-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
-
背景色
- 白
- 青
- 黄
- 黒
-
プログラムNo.607p1
よし笛の演奏を通して、ヨシの役割や水環境への関わりについて学ぶとともに、自然の音について考えます。
1.よし笛の演奏(10分)
2.植物としてのヨシについて(15分)
3.ヨシ原と生きものについて(10分)
4.ヨシの活用について考える(10分)
よし笛の音色は情操的で、優しい気持ちになり、人や植物を大切にする気持ちを育みます。音楽を通して自然環境に目を向けることができます。
ヨシ原がなくなると生きものはどうなるのか、ヨシの役割を理解することができます。
地球温暖化防止活動の一環として、家庭生活から排出される温室効果ガスを削減するため、家庭におけるエコアクション「環境配慮の…
日本の伝統的な文化としてのふろしきの存在を知るとともに、ふろしきの用途や結び方を学び、資源を無駄にしない、ごみを出さない…
一般的な発電方法と太陽光発電についてその仕組みや特徴を学ぶから始める出前講座を実施します。