• トップページ
  • イベント
  • 元れきはく副館長に学ぶ座学講座「モノが語る大津北郊の古墳」
  • イベント

元れきはく副館長に学ぶ座学講座「モノが語る大津北郊の古墳」

開催日:2023.09.30

時間:10:00~12:00

イベント内容

【受講者大募集】
元れきはく副館長に学ぶ座学講座
モノが語る大津北郊の古墳

大津市の北郊、錦織から坂本の地域には、30か所近くの群集墳があり、その総数はすでに壊されたものも含めて1000基ほどになると言われています。これらの古墳群では、その横穴式石室の構造と、特徴的な副葬品の内容が共通しています。この機会に、新大宮川周辺の古墳群の特徴を学び、古(いにしえ)の人々とその暮らしに思いをはせてみませんか。

●日時:9月30日(土)(受付:9:45)10:00~12:00
●会場:滋賀県坂本職員住宅1階集会室(比叡辻2-14-1)
地図:https://onl.sc/VjfXbpT
●講師:吉水眞彦氏(元大津市歴史博物館副館長)
●対象:どなたでも可。ただし、小学生以下は保護者同伴。
●定員:25名程度(要事前申込・申込先着順)
●受講料:500円/人(資料代含む)※おつりのないようにご協力をお願いいたします。
●申込方法:
当会のブログ(HP)の参加申込フォーム(以下のURL・QRコード)からお名前、ご住所、当日の連絡先など必要事項を入力・送信
参加申込フォームURL: https://forms.gle/9ZtzhULLjy34sLg89
※尚、ご提供いただきました個人情報については、当会からの案内・連絡以外には使用しません。
●申込期限:9月29日(金)
●問合せ:[email protected]
●ご注意・お願い:
※荒天(台風接近、警報発令)時中止。中止の場合、事前に、当会のブログ(HP)等でお知らせします。
※新型コロナウイルス感染などの予防のため、熱がある方、体調が悪い方などは、受講をご遠慮ください。
※講座中のマスク着用は、任意です(2023年7月末現在)。
※会場は、座椅子等のない和室(畳部屋)です。
※駐車スペースがありませんので、公共交通機関をご利用ください。
●主催:新大宮川を美しくする会

基本情報

実施方法
現地
場所・施設名
滋賀県坂本職員住宅1階集会室
住所
滋賀県大津市比叡辻2-14-1
エリア
滋賀県全域、滋賀県外
形式
講義
分野
森・里山・田んぼ・川
定員
25名程度
対象
幼児 :保護者同伴
小学生 :保護者同伴
中学生
高校生
大人
予算
有料
予算内訳
講師謝金
その他

お問い合わせ窓口

新大宮川を美しくする会

担当者名
会長 山本克也
メール
shinomiyagawa△gmail.com
※△を@に置き換えてください。

その他の環境学習関連情報