• トップページ
  • イベント
  • 自然体験プログラム 実践講座(指導者育成)実践編②
  • イベント

自然体験プログラム 実践講座(指導者育成)実践編②

開催日:2025.12.13

時間:10:00~16:30

イベント内容

滋賀県では、昨今“原体験”として自然に触れる機会の少ない子どもや親世代が増えていることから、「自然体験プログラム 実践講座」を開催します。
本講座では、子どもたちが生き生きと楽しみながら学べる自然遊び・自然体験を学びます。様々なフィールドを舞台に環境学習を実践している方々を講師にお招きし、参加された方々がすぐにでも自然体験(環境学習)を企画できる実践的な講座を全4回開催します。
※ 1回のみの参加もOKです。

3回目:実践編②
【日時】 12月13日(土)10時00分~16時30分
【場所】 河辺いきものの森
【内容】
(1)河辺いきものの森の里山保全活動の意義と遊林会の方針について
(2)子どもたちの活動と連動したフィールドの管理方法と団体活動の紹介
(3)フィールドワーク(プログラムの狙いと組み立て方、子どもたちとの向き合い方と声掛けのコツ)
(4)刃物などの道具を子どもたちが安全に使うための指導法について

【講師情報】
遊林会 代表理事  井田 三良 氏

申込フォームに必要事項を入力し、お申し込みください

基本情報

実施方法
現地
場所・施設名
河辺いきものの森
エリア
東近江市
形式
観察・体験
講義
分野
森・里山・田んぼ・川
生物多様性の保全
循環型社会づくり
定員
30名(先着順)
対象
大人
予算
無料

関連リンク

詳しくは下記ホームページ、SNSアカウントよりご確認ください。

お問い合わせ窓口

琵琶湖環境部 環境政策課 企画・環境学習係

電話
077-528-3453
メール
biwako-es△pref.shiga.lg.jp
※△を@に置き換えてください。

自然体験プログラム 実践講座(指導者育成) 他の回

1回目:8/23(土) 基礎編 講師 環境教育事務所 仲上 美和氏
2回目:9/13(土) 実践編① 講師 環境省環境カウンセラー  川島 大助 氏
4回目:1/24(土) 実践編③ 講師 湖北野鳥センター 植田 潤氏

キーワード

その他の環境学習関連情報