-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
-
背景色
- 白
- 青
- 黄
- 黒
-
プログラムNo.1301p1
身近な生活にかかわる水環境について学び、水に関する環境保全のために私たちができることを考えます。
講義・実験・観察により、以下のような内容を解説します。
1.水はめぐる(40分~)
身近な川の水や琵琶湖の水を観察してみよう/身近な河川の水系/水が循環する経路と関連施設
2.水がよごれるようす(40分~)
人間の活動による汚染の種類/工場排水・生活排水・身近な食材の環境分析実験/河川や湖沼の汚染レベル/水環境を汚さないために私たちができること
3.水をきれいにする(40分~)
工場排水や下水の浄化方法の種類/排水の浄化実験/環境に関する法律による規制
観察や実験を通して、身近な河川の水や琵琶湖の水に実際に触れてみて、水環境を考えるきっかけになります。
地域イベントでの1コーナー、地域での学習会、小中学校の総合学習等において提供できます。