-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
-
背景色
- 白
- 青
- 黄
- 黒
-
プログラムNo.915p1
地球温暖化を防止するため、私たちの身の回りから見直して、現在の生活を通して資源・エネルギーの無駄遣いを洗い出して、エコロジーな生活設計を目指します。
地球温暖化は今や私たちの生活を脅かす脅威となっています。
今、地球で何がおきているのか、そして私たちの住む環境はどう変わっているのか、私たちは何ができるのかを解説します。
パソコンの映像による解説と、質疑応答、アンケートの3部構成で進めます。(下記の時間は1例です)
1.パソコン映像での解説(60分)
(1)地球温暖化の現状
(2)世界の中での日本
(3)生活の中での資源利用の実態
(4)エコロジーな生活とは
2.質疑応答(30分)
3.休憩(15分)
4.アンケートと改善案(45分)
アンケートで生活を振り返り、改善案を考えます。
(1)あなたの生活は今どうなっているか
(2)改善のための提案
・温暖化の現状が地球規模で把握できます。
・生活の中での改善策が学べます。
・アンケートで自分自身の生活の見直し、温暖化対策ができます。
滋賀大学環境学習支援士会 佐瀬章男さん TEL 077-543-5926 Eメール [email protected] へ申し込んでください。
五感を使って森の中をじっくり観察しながら探検する活動をとおして、自然の仕組みやおもしろさ、自然と人との関わりについて気づ…
親子で楽しく遊びながら、田んぼや水路でカブトエビ、ホウネンエビや水生昆虫などの生きものを探し、ふれあうことで、身近な環境…
ホタルの思い出や紙芝居、ホタルクイズなどを通じて、私たちの暮らしと水辺との関わりや、水辺に生息するホタルや生き物について…