-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
-
背景色
- 白
- 青
- 黄
- 黒
-
プログラムNo.425p1
琵琶湖とその周辺に生息する野鳥の観察を楽しみ、
鳥を通して琵琶湖の自然環境を考える。
・琵琶湖の自然環境と野鳥の説明・・・30分
・野外観察(センター周辺) ・・・90分
・まとめ ・・・30分
・1年中いつでもよいが、冬鳥の飛来する11月~2月が特によい。
・野鳥観察のできる講師を確保する。(参加者10名に講師1名くらいが適当)
湖北野鳥センター及び琵琶湖水鳥・湿地センターでは定例観察会を行っていますのでそちらをご利用下さい。
定例観察会などイベント情報はこちら。
http://www.biwa.ne.jp/~nio/event.html
・季節に応じた、身近な自然にふれあい、めいっぱい楽しむこと
・直接体験を通して、自然を考える機会を作ること
ネイチャーゲームの手法で、見る・聞く・触る・におうなどの感覚を使って自然を直接体験し、楽しみながら自然への理解と豊かな感…
早崎内湖ビオトープは、水田に水を張ったもので全体で17ヘクタール、深さ20~30センチあり、子どもでも安全に水棲生物の観…