-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
-
背景色
- 白
- 青
- 黄
- 黒
-
プログラムNo.1702p1
びわ湖のヨシ原が、その周りにくらす魚や虫、鳥たちなどたくさんの生き物たちにとって大切な場所であることを学びます。
びわ湖のヨシ原はその周りにくらす魚や虫、鳥たちなどたくさんの生き物たちにとって大切な場所です。
ヨシ原の大切さを知るために、琵琶湖博物館のヨシ展示などを見学して、実際にヨシビオトープに入ってどんな生き物が暮らしているのかを調べます。
ビオトープ観察会開催は、県政e新聞、琵琶湖保全再生課HPなどからご案内します。
問合せ先:滋賀県琵琶湖保全再生課 TEL:077-528-3463
「残したい農村の自然と現状」をテーマに、減反や耕作放棄で荒れる水田の現状、その周りの環境の一つとして、河川の実態を考える。
身近な素材を使って、参加者が日常の暮らしのなかで自然と一緒に過ごす時間をつくることを目的としています。
環…
身近な「ふるさとの河川」で、子どもたちは実際に川に入り、水調査、タモによる魚類の採取、水中生物(カニやヤゴ、トビケラの幼…