-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
-
背景色
- 白
- 青
- 黄
- 黒
-
プログラムNo.811p1
・宇宙の星々と比べての地球のすばらしさを知る。
・星空の見え方から大気環境の変化を知る。
・星空という自然に親しむ。
1.当日見える星空の解説(30分)
見える天体の特徴と見どころを解説する。
2.望遠鏡による星空観察(70分)
望遠鏡で月・惑星・星座・星雲星団などを観察する。
複数の望遠鏡で、1台ごとにインストラクターがついて見えている天体の説明などをする。
3.(必要に応じて)環境と星空の話(20分)
太陽からの距離や大きさなどさまざまな要因が微妙にバランスをとりながら地球の自然環境は成り立っていることなどを話す。
・星空を見るという機会は少ないので、大人から子どもまで喜ばれます。
・太陽系のほかの惑星などを知ると地球がいかにすばらしい星かがよくわかります。
・太陽からの距離や大きさなどさまざまな要因が微妙にバランスをとりながら地球の自然環境は成り立っていることなどを話し、地球を大事にしようという心を育てます
天究館(TEL0749-48-1820) 開館日時 毎週土曜日11:00~21:30
びわ湖石けん運動の経緯や今の現状から、合成洗剤を知ることと洗う仕組みの実験の学習を行い、そこから自分だけのオリジナル石け…
地球温暖化を防止するため、私たちの身の回りから見直して、現在の生活を通して資源・エネルギーの無駄遣いを洗い出して、エコロ…
琵琶湖や河川が汚れる仕組みについて多様な観点から学び、その複雑さについて理解します。
また必要に応じて、身…