• トップページ
  • 学習プログラム
  • 彦根自然観察の会 野鳥の森の水鳥「カモの仲間たち」
  • 学習プログラム

彦根自然観察の会 野鳥の森の水鳥「カモの仲間たち」

プログラムNo.427p3

目的

芹川ダム周辺の野鳥を観察したり、植物に親しむことを通して、自然のすばらしさを再発見し、自然を大切にする気持ちを育むことを目的とします。

内容

1.野鳥観察の事前説明(15分)
(1)観察のコースと地点
  ・ダムの周囲を1/4周回りながら、重点観察地点3箇所に望遠鏡をセットしてダム湖の水鳥を観察する。
  ・移動の途中2箇所で足をとめて、木にとまっていたり、木々を飛び交う野鳥を観察する。
(2)フィールドスコープの使い方
  ・肉眼または双眼鏡で、全体を見てあたりをつける。
  ・双眼鏡で見えた鳥を倍率の高いスコープ(20倍、40倍、60倍など)で観察する。スコープは三脚にセットして用いる。
2.野鳥観察(80分)
(1)第1番目の観察地点は、ビジターセンターに近い堰堤からダム湖全体の水鳥を観察する。
(2)ダム湖1/4周までの途中、別の2地点で水鳥を観察する。(オシドリ、マガモ、キンクロハジロなどを観察)
(3)鳥の鳴き声が聴こえるあたり2地点で、声の方向に目をやり、肉眼や双眼鏡で水鳥以外の野鳥を観察する。(メジロ、シジュウカラ、セキレイなどを観察)
3.インテリア素材の採取(40分)
 ビジターセンターまでの帰路にクリスマスリースやアクセサリーの材料となる自然の素材を採取する。
(1)採取にあたっての注意事項を述べる。
(2)植物のツルや、リースを飾るマツカサ、赤い色の実などを採取する。
4.インテリアづくり(30分)
 ビジターセンター屋外のベンチで、クリスマスリースやアクセサリーを製作する。
(1)木のツルを作りたいリースの大きさに丸く巻き、マツカサや鮮やかな色の付いた木の実、スギの葉などを取り付ける。マツカサは固定しにくいので、強力なボンドを用いて取り付ける。
(2)金色や銀色のカラースプレーをマツカサや木の葉に吹き付け、クリスマスらしい色をつける。
5.まとめとあとかたづけ(15分)
(1)プログラムのまとめをする。
 ・渡り鳥の生活:日本より寒い北の国から渡ってきた水鳥は、春になると再び北の国に帰っていく。
 ・渡り鳥と環境:鳥がいないような所は人間にとってもいい環境とはいえない。人間も鳥も安心できる豊かな環境を大切にする。
(2)リースづくりで残った素材は、土に還るように木の根本に捨てる。


・芹川ダムで野鳥観察を行います。たくさんの野鳥たちとの出会いが楽しみです。(冬鳥の観察だけなら、1月、2月でも実施可能)
・植物のツル、マツカサ、色のついた実などリース製作用の自然素材を採取を通して、植物への関心も拡がります。

基本情報

教えてくれる人
彦根自然観察の会
分野
森・里山・田んぼ・川
生物多様性の保全
形式
観察・体験

エリア
多賀町
実施方法
現地
場所
滋賀県野鳥の森ビジターセンター(多賀町)、芹川ダム周辺
対象
幼児
小学生
中学生
高校生
大人
所要時間
3時間
実施時期
時期限定
定員
25名
事前打ち合わせ
必要
予算
無料

お問い合わせ窓口

環境学習センター

キーワード

その他の環境学習関連情報