- 
                            文字サイズ - 小
- 中
- 大
 
- 
                            背景色 - 白
- 青
- 黄
- 黒
 
- 
                            
                            
プログラムNo.601p1
琵琶湖・淀川流域は淡水魚の宝庫です。一見何もいなさそうに見える、田んぼや集落の中を流れる水路でも、網を入れてみるとたくさんの魚や生き物に出会えます。地元の何気ない自然を見つめなおし、実は良い環境が残されていることに気づいていただければと願っています。
■大まかな流れ(自然観察会の例)
・事前打ち合わせ、現地下見
 (内容によっては電話、メール等でのやりとりのみでも可)
・当日の直前打ち合わせ、現地確認
・参加者集合、開始
・安全管理上の説明、魚のとり方の説明
・川に入り、採集(30分~1時間30分程度)
・とれた生き物の説明
・振り返り(感想、質問など)
 
                            早崎内湖ビオトープは、水田に水を張ったもので全体で17ヘクタール、深さ20~30センチあり、子どもでも安全に水棲生物の観…
 
                            一般的な発電方法と太陽光発電についてその仕組みや特徴を学ぶから始める出前講座を実施します。
 
                            ネイチャーゲームの手法で、見る・聞く・触る・におうなどの感覚を使って自然を直接体験し、楽しみながら自然への理解と豊かな感…