-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
-
背景色
- 白
- 青
- 黄
- 黒
-
プログラムNo.802p1
平和堂オリジナルの教材を使いながら、平和堂ではたらく人のおしごとや、エコショッピングの仕方を楽しく学びます。
本プログラムは、エコショッピングの入門編として、お店ではたらく人やお店のとりくみにふれることで、子どもたちが自分でできる身近なエコを見つけてくれることを目的としています。
(一例:店舗で実施の場合)
1.オリエンテーション
店舗での注意事項などお伝えします。
2.店内見学
売場やバックルームの見学など、普段のお買い物とは違った視点で、店内を見て回ります。商品の売られ方や表示に注目して環境にいい買い物について考えたり、売り場の人に質問してみたり、いろいろな工夫を見つけましょう。
3.まとめ・質問タイム
店内で気付いたことや、気になったことをまとめ、疑問に感じたことを聞いてみましょう。
・オリジナル教材「平和堂のおしごと&エコBOOK」を使って楽しく学べます。
「エコバッグを使う」「近くで採れた野菜を買う」など、子どもたちが自分にできる身近なエコを見つけることができます。
・小学校の授業として、スーパーの見学、総合学習のプログラムに最適です。
平和堂各店受付またはサービスセンター
資料請求・問い合わせ・申し込みはこちら→https://www.heiwado.jp/csr/eco(平和堂ホームページ)
びわ湖石けん運動の経緯や今の現状から、合成洗剤を知ることと洗う仕組みの実験の学習を行い、そこから自分だけのオリジナル石け…
芹川流域の身近な自然に触れ親しむことを通して、自然のすばらしさを再発見し、自然を大切にする気持ちを育むことを目的とします。
(注)それぞれのプログラムは単独で申込が可能です。
1. エコバズーカ -空気の力を知ろう-
…