• トップページ
  • 学習プログラム
  • 環境学習支援士会 琵琶湖大洪水と瀬田川洗堰について学ぶ
  • 学習プログラム

環境学習支援士会 琵琶湖大洪水と瀬田川洗堰について学ぶ

プログラムNo.915p7

目的

滋賀県の大事な湖である琵琶湖は、明治29年に大洪水が発生した。台風・秋雨前線が重なり11日間の降雨量は1008mmにも達した。琵琶湖の水位は+3.76mも上昇し、各地で甚大な被害がもたらされた。当時はまだ瀬田川(南郷)洗堰ができておらず、この洪水をきっかけに、瀬田川の浚渫と洗堰の設置が行われ、明治38年に完成した。これにより琵琶湖周辺の洪水防御、琵琶湖の水位維持、洗堰下流の宇治川、淀川の洪水流量の低減及び流水の正常な機能の維持並びに水道用水や工業用水及び農業用水の供給ができるようになった。
本講座では、琵琶湖の洪水の歴史と瀬田川の浚渫の歴史、明治の大洪水の規模やその影響について、洪水碑の例を挙げて学び、琵琶湖の水の大切さ、瀬田川洗堰の役割について学び、滋賀県、いや日本にとって大事な琵琶湖についての知識を広めてもらうことを目的としています。

内容

各地の洪水碑を巡り、その被害の大きさを学ぶ
(大津市南大萱浜街道浜口付近、大津市唐橋西光寺、彦根市妙光寺、大津市坂本酒井神社、大津市東海道大津宿手前響忍寺、高島市深溝洪水碑、高島市肥料問屋灰太屋洪水被害跡、大津市和邇浜石垣、大津市堅田小学校洪水碑)
滋賀大学環境学習支援士会ホームページを参照
http://shienshi.com/PDF/20150513.pdf

基本情報

教えてくれる人
滋賀大学「環境学習支援士」会
分野
琵琶湖
森・里山・田んぼ・川
形式
観察・体験
見学
講義

エリア
滋賀県全域
実施方法
出前
対象
小学生
中学生
高校生
大人
実施時期
1年中実施可能
事前打ち合わせ
必要
予算
有料
予算内訳
講師謝金

お問い合わせ窓口

滋賀大学「環境学習支援士」会

電話
077-537-7821
メール
shienshikai△yahoo.co.jp
※△を@に置き換えてください。

〒520-0862 大津市平津2-5-1(滋賀大学教育学部内425号室)

その他の環境学習関連情報