-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
-
背景色
- 白
- 青
- 黄
- 黒
-
10月7日(火)、ダイハツ工業株式会社滋賀(竜王)工場のご協力のもと、環境保全活動に関心のある事業者の方を対象に、環境保全活動者交流会を開催しました。天気にも恵まれ、多くの方にご参加いただきました。
ダイハツ工業株式会社様には、環境保全活動事例を紹介していただき、工夫しながら活動しておられるのだと感じました。また、敷地内のビオトープの案内をしていただき、多くの生き物が生息していることと、保全のために、増えすぎたヨシを刈る必要があることを教えていただきました。滋賀県では保全されているヨシも増えすぎたら悪影響を及ぼすことを知りました。
NPO法人まるよしの宮尾様にはヨシの保全に関するお話をしていただき、ヨシを使うことがヨシ滞の保全につながり、持続可能な形で保全活動を行うことの重要性を認識しました。ヨシを使った飾り(ヒンメリ)つくりについても教えていただき、子どもたちにただ作り方を伝えるのではなく、環境について意識してもらうための声掛けのコツなどを教えていただきました。
最後には、参加者で意見交換を行いました。この交流会に参加してくださった会社同士が、会社を超えて協力し、環境保全活動を実施する関係になればよいなと思いました。
#琵琶湖博物館 #環境学習をもっとみんなの日常に
![]() |
![]() |
|
講義を通して、環境保全について学びました。 |
宮尾さんはヨシ笛も演奏してくださいました。 |
![]() |
![]() |
| ビオトープではヨシ刈り体験も実施。 | ヒンメリが完成しました。ヒンメリにはダイハツ工業株式会社滋賀(竜王)工場で刈ったヨシを使用しました。 |