-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
-
背景色
- 白
- 青
- 黄
- 黒
-
12月8日(日)琵琶湖博物館ホールで開催された淡海こどもエコクラブ活動交流会に県内11クラブが参加し、取り組んだエコ活動について想いをこめた発表をしていただきました。
会場の子どもたちからの活発な質問や、審査員の方々からの質問に、言葉を選びながら、熱心に答えている姿がとても印象的でした。
表彰式では、絵日記優秀作品賞は油日小こどもエコクラブ、認定NPO法人びわこ豊穣の郷、TANAKAMIこども環境クラブ所属のメンバーから5名が選ばれ、壁新聞奨励賞に桜谷チャレンジクラブと山内エコクラブ、壁新聞大賞は認定NPO法人びわこ豊穣の郷・目田レンジャーが去年と一昨年に続き、みごとに受賞されました。
おめでとうございます!
表彰式の後は、楊学芸員の「滋賀県の水と暮らし」のお話とクイズにチャレンジ、さらに企画展示室に移動し、壁新聞クイズで仲間との交流を図りました。
絵日記・壁新聞コンクール応募作品展は令和7年1月13日(月・祝)まで、琵琶湖博物館 企画展示室にて開催中です。子どもたちの力作をぜひ見にきてください。
壁新聞大賞受賞 認定NPO法人びわこ豊穣の郷・目田レンジャーの発表風景と壁新聞 | |
壁新聞奨励賞 桜谷チャレンジクラブ | 壁新聞奨励賞 山内エコクラブ |
記念写真♪ |
|
滋賀県立琵琶湖博物館 環境学習センター(滋賀県草津市下物町1091)は、子どものエコ活動や環境学習を支援する「こどもエコクラブ全国事務局(公益財団法人日本環境協会)の滋賀県事務局として、淡海こどもエコクラブ事業を行っています。
本事業は公益財団法人平和堂財団の助成により、運営しています。