-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
-
背景色
- 白
- 青
- 黄
- 黒
-
まだまだ暑さがのこる、令和7年8月24日(日)みさき自然公園の「ほんものの化石をさわってみよう」イベントにうかがいました。このイベントは毎年大人気で今回も60名ほどの親子が参加されていました。近畿地学会に所属されている羽島さんは、三葉虫やアンモナイト、オウムガイ、恐竜のたまごなどの化石について実物をみせながら説明されました。羽島さんの化石への熱が伝わり、参加者は化石の世界に引き込まれていきました。三葉虫の深く刻まれてた節の形に「こんなにくっきりのこるんだ」「これが5億年も前に海底にいたんや」、恐竜のたまご化石の重さを感じ「なかみはどうなってるんだろう」と参加者からの声があちらこちらで聞こえてきました。
全体説明の後、化石を選び、羽島さんに個別質問をすることができました。好きな化石を選べることでまず心が躍り、羽島さんと話をしてさらに探究心が大きくなっていく、沢山いる参加者1人ひとりに貴重な機会を設けてくださいました。
紹介くださった「三葉虫」の化石は何億年もまえにボリビアの海底にいたもの。2つの眼で視力を持った最初のいきものと言われている、との話に熱心に耳を傾けられていました。化石は長い年月を経て造られたもの、そのほんものの化石にふれたことで広がった想像力は、はかることができないくらい大きなものでした。
みさき自然公園では、1年を通しての自然体験教室や夏休みこども教室などさまざまな体験学習を実施されています。詳細はホームページ(https://www.misaki-park.com/)や行事予定(https://misaki-park.com/img/2025event.pdf)をご覧ください
琵琶湖博物館 環境学習センターでは、自然観察に役立つ、観察用キットを無料で貸し出ししております。岩石を採集するための「化石・鉱物採集キット」もあります。
予約は「エコロしーがHP」より https://www.ecoloshiga.jp/equipment/
#エコロしーが #環境学習をもっとみんなの日常に #みさき自然公園
![]() |
![]() |
自分で選んだ化石の名前を聞き、個別質問できます 長い行列ができていました |
アンモナイトの巻き方には正常巻き、異常巻きがあるとの話を聞きました |
![]() |
![]() |
化石いろいろ。三葉虫やアンモナイト、オウムガイ、恐竜のたまごなど | 自分ですきな化石をじっくり選ぶ。迷いに迷い中 |